PlayStation2 SCPH-50000のコンデンサ交換

SCPH-50000

SCPH-50000

動画見てもサイト見ても面倒そうだったので
放置してた大物です

基板までの分解手順は
IFIXIT PlayStation 2 Teardown
なげやり ジャンクの PlayStation 2 (SCPH-30000) を修理してみる
プレステ2解体
プレイステーション2をバラす
を参考に

DVDドライブ

SCPH-50000 DVDドライブ

初期型や30000番と違ってスイッチが一体化されています

電源・ドライブ開閉スイッチ

電源・ドライブ開閉スイッチ

なのでケースを開けるときに神経を使わなくていい

グリスアップ

グリスアップ

この状態で出来る範囲のグリスアップを行っています
グリスは
タミヤ TAMIYA 15383 [ミニ四駆用パーツ GP.383 ミニ四駆 Fグリス(フッ素樹脂配合)] を使用(ヨドバシのページに飛びます)

内部ネジ

内部ネジ

シールドの細ネジはこのくらいのドライバーで回せます

長い細い平頭ネジ

長い細い平頭ネジ

赤丸のところです
拡張スロット上にある拡張端子に止めるネジ

SCPH-50000 電源基板

SCPH-50000 電源基板

思ったより大味というか余裕のある作り

電源基板 コンデンサ

電源基板 コンデンサ

470uF 25V * 3

電源基板 コンデンサ

電源基板 コンデンサ

100uF 25V
0.1uF 50V

この0.1uFはフィルムコンデンサじゃダメだったのか?(;^ω^)

電源基板 コンデンサ交換

電源基板 コンデンサ交換

470uF 25V * 3 → ルビコン ZLJ 1000uF 25V * 3
100uF 25V → ルビコン ZLJ 220uF 35V
0.1uF 50V → Panasonic FM 22uF 50V

電源基板 コンデンサ

電源基板 コンデンサ

ニチコン LS 430uF 220V
このビックコンデンサは中途半端な容量だし特注品かなぁ
85℃品だけど耐久時間 3000hか

ニチコン LSデータシート

電源基板マウント

電源基板マウント

設置状態は部品側が上にきます
30000番代はハンダ面が上(部品が下)でマウントされていたので 組み立てるときに迷った(;^ω^)

SCPH-50000 メイン基板

SCPH-50000 メイン基板

OSコンの圧は消えました

ここの
Wikimedia Commons Category:PlayStation 2 motherboards
Wikimedia Commons File:PS2-SCPH-30001-Motherboard.jpg
この画像を参考にコンデンサリストを作っていたので困惑した
横着しないで手元のPS2をバラせば良かった反省してる

メイン基板 左上

メイン基板 左上

470uF 4V
220uF 4V * 4
47uF 16V
10uF 16V
3.3uF 3V? * 2

メイン基板 左上 470uF

メイン基板 左上 左上 470uF

470uFに困った
黄→と
赤→の空きパターンに220uF置けばOKなんじゃね?
と思ったがヤフオクで使えるコンデンサを調達
しばらく作業停止

メイン基板 左上 コンデンサ交換

メイン基板 左上 コンデンサ交換

470uF 4V → 日本ケミコン KZM 470uF 6.3V
220uF 4V * 4 → 日本ケミコン PXF 220uF 6.3V * 4
47uF 16V → 日本ケミコン KZN 47uF 35V
10uF 16V → Panasonic FM 33uF 35V
3.3uF 3V? * 2 → 東信工業 Jovial UTSJ 4.7uF 50V

Jovialから出てる配線は
画像下の3.3uFマイナス側ランドが剥がれたので
上のマイナスに繋げてなんとかなんないかなと

A.失敗

メイン基板 左上 ランド剥がれ対応

メイン基板 左上 ランド剥がれ対応

この3.3uF * 2 は
裏側にあるオペアンプのカップリングコンデンサだったので
(入出力どっちかは追えてない)
マイナス共有は音声の右と左が混ざる結果に

だったのでカッターでパターンを削って
銅を出して
ハンダを付けて
なんとか修復したんだぜ(^ω^)V

メイン基板 左下

メイン基板 左下

100uF 10V * 2
100uF 4V

メイン基板 左下 コンデンサ交換

メイン基板 左下 コンデンサ交換

100uF 10V * 2 → 日本ケミコン KZN 100uF 35V * 2
100uF 4V → 日本ケミコン KZN 100uF 35V

100uF4VはPXF 220uFにするつもりだったが
細ランドが100uF4V用の長さのようで
220uFだとランドにちゃんと乗らないという
なのでKZN 100uFを使う

メイン基板 中央上

メイン基板 中央上

上から
10uF 16V
180uF 2.5V (青OSコン)
180uF 2.5V (紫OSコン)
39uF 16V (紫OSコン)
10uF 16V
180uF 6.3V (青OSコン)

ここも39uF 16V以外のOSコンをPXF 220uFにする予定だったが
基板 左下同様にランドが合わなそうなので
OSコンはそのままに

メイン基板 中央下

メイン基板 中央下

47uF 16V
10uF 16V * 5

メイン基板 中央下 コンデンサ交換

メイン基板 コンデンサ交換

10uF 16V → Panasonic FM 33uF 35V

47uF 16V → 日本ケミコン KZN 47uF 35V
10uF 16V * 5 → Panasonic FM 33uF 35V * 5

大分アクロバティックな設置に(;^ω^)
赤丸の空きパターンに置けそうですが
シールドが下がっていて当たるため死に場所です

メイン基板 右上

メイン基板 右上

100uF 16V
47uF 16V * 3

メイン基板 右上 コンデンサ交換

メイン基板 右上 コンデンサ交換

10uF 16V → Panasonic FM 33uF 35V

100uF 16V → 日本ケミコン KZN 100uF 35V
47uF 16V * 3 → 日本ケミコン KZN 47uF 35V * 3

ここは苦しいなぁと思ったが
電源接続部が置ける場所になった

メイン基板 右下

メイン基板 右下

47uF 16V
100uF 4V * 3

ここも100uFをPXF 220uFにしようと思ったが
ランドが(略

メイン基板 右下 コンデンサ交換

メイン基板 右下 コンデンサ交換

47uF 16V → 日本ケミコン KZN 47uF 35V
100uF 4V * 3 → 日本ケミコン KZN 100uF 35V * 3

CR2032ホルダー右端からシールドがガクンと下がります
それ故にこんな感じの置き方になった

メイン基板 ナナメ対策

メイン基板 ナナメ対策

メイン基板は電源接続のピンがあるため
コンデンサ側を上にするとガタつきナナメになり作業しにくい

そこで画像のダイソーに有った薄型プラケースがスペーサーにちょうど良かった
台所用品のところに置いてあったヤツ
商品名は忘れた

コンデンサの大きさ

コンデンサの大きさ

1 → KZN 100uF 35V φD 6.3mm
2 → KZM 470uF 6.3V φD 6.3mm
3 → KMG 470uF 10V φD 8mm
4 → KZN 47uF 35V φD 5mm

PS2メイン基板に使える通常コンデンサはφDが6.3mmまで
保険のつもりで買ったKMG使えなかったか(;^ω^)
当然ながら黒のZLJ 220uFと青のLXZ 100uFは使えません

表面実装コンを用意できればいいんですけどなかなか難しい
あとまぁランド相手だと通常コンでリード線のがハンダ付け容易ですし

日本ケミコン KZN 47uF 35V
日本ケミコン KZM 470uF 6.3V
日本ケミコン KMG 470uF 10V

総評

ちかれたbiー
あーコントローラをバラしてアルコール洗浄しないと…(;^ω^)

動画です→PS2 リトルプリンセス マール王国の人形姫2 おまけ ミュージカル+ミニゲーム


追記:2021/02/04

絶縁チェック

絶縁チェック

ちょっと不安になったのでまた分解
大丈夫でした

絶縁

絶縁

配線の下にもカプトン貼りたいけど
変に手をだしておかしくなるのもいやなのでこれで

あと右上のAVコネクタ部分のリフローをしときました

ICの突然の死

ICの突然の死

50000番代はそうなるそうで
でも静かなので使いやすいと

ま熱でしょってことでシリコンシートをペタリ

ICの突然の死

ICの突然の死

シリコンシートをペタリ

ICの突然の死

ICの突然の死

反対側(表?)にもペタリ
とくに左側のDVD制御部分が逝くらしいので重点的に

エアフロー確保

エアフロー確保

40wハンダコテでやってやりました
ヤフオクに出すわけでもないので汚くていい
今更HDDもLANも使うことないだろうし