RGB-02 最終仕様 2025/05/29

RGB-02 最終仕様

RGB-01

雑に作業してた RGB-02をキレイにするぞ
RGB-01 最終仕様のコピーですな

・過去リンク
 RGB-02 その1

コンデンサ交換

RGB01基板 コンデンサ交換

C9 ケミコン MVE 2.2uF 50V

コンデンサ交換

コンデンサ交換

・電源パスコン
C14 panasonic FK 68uF 35V
C58 ケミコン LXZ 1000uF 35V

・音声IC(S-MIX) PRESET_LR?
C16 ケミコン PXA 39uF 16V
C17 ケミコン PXA 39uF 16V

・映像ライン カップリングC
C18 ケミコン PS 330uF 16V

コンデンサ交換

コンデンサ交換

・音声IC DAC(UPD6379A) REF
C15 panasonic FK 68uF 35V

・映像ライン カップリングC
C19 ケミコン PS 330uF 16V

・音声ライン カップリングC
C12 ニチコン FineGold 10uF 50V + ニッセイ フィルム 0.1uF
C13 ニチコン FineGold 10uF 50V + ニッセイ フィルム 0.1uF

RGB02基板裏側 音声回路

RGB01基板裏側 音声回路

音声処理ICのパスコンを強化
フィルムコン 0.33uFに

C77 S-SPU
C78 C79 S-DSP

RGB02基板裏側 音声回路

RGB01基板裏側 音声回路

・音声処理ICのパスコン強化
C62 S-MIX ECHU 0.01uF + 0.33uF
C66 DAC 0.33uF

・赤丸 音声出力LRのプルダウン抵抗 18K


・S端子出力
C54 C-SV カップリングC murata X7R 0.1uF + 0.33uF

C54はS映像(Y/C)のカップリングコンデンサでした
ここは交換しなくても良さげ

RGB02基板裏側 音声回路

RGB01基板裏側 音声回路

L_Sound
 C26  TDK 1.0uF X7R
 C28  TDK 1.0uF X7R
 R26  1K → 680 出力抵抗

R_Sound
 C23  TDK 1.0uF X7R
 C25  TDK 1.0uF X7R
 R23  1K → 680 出力抵抗

RGB02基板裏側 下

RGB01基板裏側 下

ICのパスコンを交換し映像改善
0.1uFを10uFに

C64 S-ENC
C73 VRAM1
C74 VRAM2

RGB02基板裏側 下

RGB01基板裏側 下

ICのパスコンを交換し映像改善
0.1uFを10uFに

C63 RGBトランジスタ
C70 CPU
C71 PPU1
C72 PPU2
C75 WRAM

7805

7805

NJF7805FAに交換

7805交換

7805

7805にパスコンを追加して電源ノイズの低減

7805 ケミコン LXZ 470uF 10V
C81 22uFに

ということで

これが現状出来る最終仕様
RGB-01より画面に斜め線が出やすいのですが
一連の部品交換を行うと若干斜め線が緩和されてるっぽい
(S端子出力)
C64 S-ENCのパスコン増量が効いてるんかなぁ