RGB-01_001 本体のみ 2024/09/20

RGB-01_001 本体のみ

RGB-01_005

裏側

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

基本メンテ項目は

  1. 電解コンデンサを交換
  2. 音声信号が通る抵抗を交換
  3. 音声信号が通るチップコンを交換
  4. 7805を新品に交換
  5. 7805にパスコンを追加して電源ノイズの低減
  6. ICのパスコンを交換し映像改善

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

電解コンデンサを交換
C9 ケミコン MVE 2.2uF 50V

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

電解コンデンサを交換

・電源パスコン
C14 panasonic FK 68uF 35V
C58 ケミコン LXZ 1000uF 35V

・音声IC(S-MIX) PRESET_LR?
C16 ケミコン PXA 39uF 16V
C17 ケミコン PXA 39uF 16V

・映像ライン カップリングC
C18 ケミコン PS 330uF 10V

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

電解コンデンサを交換

・音声IC DAC(UPD6379A) REF
C15 panasonic FK 68uF 35V

・映像ライン カップリングC
C19 ケミコン PS 330uF 10V

・音声ライン カップリングC
C12 ニチコン FineGold 10uF 50V
C13 ニチコン FineGold 10uF 50V

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

音声信号が通る部品を交換

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

L_Sound
 C26  1.0uF X7R サウンドモジュール音声入力カップリングC
 C27  1.0uF X7R 本体裏の拡張端子音声入力カップリングC
 C28  1.0uF X7R カセット音声入力カップリングC
 R26  1K → 1K 出力抵抗

R_Sound
 C23  1.0uF X7R サウンドモジュール音声入力カップリングC
 C24  1.0uF X7R 本体裏の拡張端子音声入力カップリングC
 C25  1.0uF X7R カセット音声入力カップリングC
 R23  1K → 1K 出力抵抗

チップコンは音質の良いTDK(車載用)に交換
容量は元の値と同じです

抵抗はBispa VKMF2012 1/10w
薄膜チップ抵抗に変えて音質を上げました
抵抗値も元の値と同じです

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

音声処理ICのパスコンを
セラコン 0.1uFから
フィルムコン 0.33uFに交換

C62 S-MIX
C66 DAC UPD6376


・S端子出力
C54 C-SV カップリングC

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

同じく音声処理ICのパスコンを
セラコン 0.1uFから
フィルムコン 0.33uFに交換

C77 S-SPU
C78 C79 S-DSP

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

ICのパスコンを交換し映像改善
0.1uFを10uF

C64 S-ENC
C73 VRAM1
C74 VRAM2

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

ICのパスコンを交換し映像改善
0.1uFを10uF

C63 RGBトランジスタ
C70 CPU
C71 PPU1
C72 PPU2
C75 WRAM

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

7805を新品のNJM7805FAに交換
グリスを塗って冷却Up

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

7805にパスコンを追加して電源ノイズの低減

7805 ケミコン LXZ 470uF 10V
C81 22uFに

動作取れたらボンド固定

RGB-01 メンテ

RGB-01 メンテ

リード品に交換したパスコンもボンド固定

動作テスト

動作テスト

組み上げる前に