GPM-01_002
GPM-01_002
4回路オペアンプがOPA4202な豪華仕様
・過去リンク
GPM-01 その1
GPM-01 その2
GPM-01 その3 オペアンプ交換
GPM-01 その4 オペアンプ交換の修正
GPM-01_001はLM324にしてオリジナル仕様です
オペアンプ以外はやったことは同じです
コンデンサ交換

・電源パスコン
C67 ルビコン ZLH 1000uF 35V
C63 パナ FM 33uF 35V
C64 パナ FM 33uF 35V
・U10 オペアンプ 分圧電源の安定
C61 ケミコン KMY 33uF 25V
オペアンプを
BA10324(LM324) から
OPA4202に交換
コンデンサ交換

・音声IC DAC REF
C73 panasonic FK 68uF 35V
・映像ライン カップリングC
C59 panasonic SEPC 330uF 25V
・音声ライン カップリングC
C65 ELNA RBP 10uF 50V
C66 ELNA RBP 10uF 50V
GPM01基板裏側 音声回路

音声処理ICのパスコンを強化
ニチコン フィルム 0.33uF 100V
青のMMT 0.33uF 63V品の在庫が怪しくなってきたので そのまま
C97 S-SPU
C98 C99 S-DSP
GPM01基板裏側 音声回路

・音声処理ICのパスコン強化
C80 オペアンプ ECHU 0.01uF + ニッセイ フィルムコン 0.33uF
C102 DAC ニッセイ フィルムコン 0.33uF
GPM01基板裏側 音声回路

Pre-Amp部
L_Sound
C75 1800pf c0g
R102 22K → 22k
R101 22K → 24K
R99 22K → 20K
R_Sound
C78 1800pf c0g
R105 22K → 22k
R104 22K → 24K
R103 22K → 20K
チップコンは特性の良いC0Gに交換
抵抗は VKMF2012 1/10w
薄膜チップ抵抗に変えて音質を上げました
GPM01基板裏側 音声回路

Post-Amp部
L_Sound
C23 1.0uF(TDK X7R 0805) APUの入力カップリングC
C25 1.0uF(TDK X7R 0805) カセットの入力カップリングC
R53 10K → 10K APUの入力抵抗
R55 10K → 10K カセットの入力抵抗
R56 24K → 24K 帰還抵抗(負帰還)
R67 1K → 1K 出力抵抗
R_Sound
C26 1.0uF(TDK X7R 0805) APUの入力カップリングC
C28 1.0uF(TDK X7R 0805) カセットの入力カップリングC
R60 10K → 10K APUの入力抵抗
R62 10K → 10K カセットの入力抵抗
R63 24K → 24K 帰還抵抗(負帰還)
R70 1K → 1K 出力抵抗
抵抗は 薄膜チップ VKMF2012 1/10w
ということで
これが現状出来る最終仕様