電子工作便利グッズ

これが無くては

ハンダこてセット

お安いからニクロム線ハンダコテ
白光 HAKKOブルー 40W 写真一番下の青いの
オールセイミツのUSBジョイスティック や
ファミコン1台目の作業(失敗)に使用したが
20Wの購入でホットナイフ専用に

白光 HAKKOレッド 20W 写真の赤いの
現在のメイン
替えコテ先も買っておいたがN64の作業で限界を知る

コテ台黒いの
ハンダコテに付いてきたのを使用
いっけん頼りないが割と保持してくれる
濡れ雑巾を下に敷いて使おう

コテ先掃除用スポンジ 黄色いの
ホーザン(HOZAN) スポンジ 細目を半分に切って
カッターで縦の切り込みを入れて使用
スポンジ置きはダイソーの台所用品売り場にあったヤツ

ハンダ道具入れ

道具入れ

ダイソーのプラ収納エリアに1個だけ残ってたヤツ
使い勝手が良かったので追加購入しようと思ったら入荷の気配なし
増税で終売なのだろう…(^ω^)

ハンダ

ダイソー ハンダ

入手性の良さからダイソーで追加購入してしまう

フラックス

フラックス

思いのほか減らない
ファミコン2台 + スーファミ10台 + N64 1台の作業で
半分以上残ってる

フラックスクリーナー

フラックスクリーナー

フラックス除去・基板清掃・カセットの端子清掃
に使ってたら残量ほぼゼロに
ヨドバシ.comでアルコール買って補充して使ってます
ハケ付きのフタが便利

ハンダ吸い取り

ハンダ吸い取り

場合によって使い分けるんですが
俺は3mを好む

収縮チューブ

収縮チューブ

サイズは適当に買ってる
便利で色々応用して使えるが
忘れるんだコレが( ゚Д゚)

カプトンテープ

カプトン

絶縁処理に配線固定に

ピンセット

ダイソー ピンセット

部品抑えるのに必須です

両方ともダイソーで
上の精密ピンセットはチップ部品もいける

ブレッドボード・ジャンパーワイヤ

ブレッドボード・ジャンパーワイヤ

本来の用途では使っていません( ゚Д゚)
詳しくはこちらで
秋月電子で買えます

特殊ドライバー

特殊ドライバー

上から
GCコントローラーWiiリモコンNDS分解Y字ドライバー
アネックス(ANEX) T型ヘクスローブドライバー T8×60
アネックス(ANEX) T型ヘクスローブドライバー T10
Nintendo64スーパーファミコン 本体 ソフト 特殊ネジ ドライバーセット

へクスドライバーはNECルーターの分解に使用

使用頻度No1

特殊ドライバーNo1

スーファミ10台の作業で使っても
ネジの噛み具合が落ちるってことは無い

細い方はスーファミカセット分解に使う

コンテナボックスミニ

ダイソー コンテナボックスミニ

見た目で買ったが使い勝手ヨシ
ダイソー110円で3個とコスパヨシ
小物入れにはもちろん
フタを裏返せば小さな部品のテンポラリとして使える
プラなのでハンダコテで溶けるの注意ヨシ

アルミ板

ダイソー アルミ板

冷却用便利

穴あけ

ダイソー アルミタイル

ダイソーの単品ドリル
セットのよりかは耐久性やらなんやら良いだろうと単品
基板やプラの穴あけには普通に使えます
しんどいですがハンドドリルでも穴空きます
2.0mmがファミコンRF基板の小さい穴に
3.0mmがファミコンRF基板のネジ穴に

300円した

AT-SP150 BK

ドリルも付けられるとネットの情報を鵜呑みにして買うた
持ち手上のフタが外れる構造ですごいジャマ
ドリルも付けられるし
手持ちで回すよりは全然ラクになるんですが
回すときにフタが外れる( ゚Д゚)

テーマーリーパー

AT-SP150 BK

コレ自体に穴を開ける能力はナイデス
(段ボールくらいなら貫通しますが)
空いた穴を削って広げるのが役目です

ドリルできっかけの穴を開けてからが出番


アルミタイル

ダイソー アルミタイル

底面に貼ってたヤツ

ダイソーのアルミタイルです
スピーカーにも貼ってインシュレーター代わり

AT-SP150 BK

AT-SP150 BK

音は良いのだがイヤホン端子が無いのでやや使い勝手が悪い
あまり起動しなくなったサブPCのスピーカーです


コンデンサ放電ツール

コンデンサ放電ツール

何回か連続でスーファミの1000uFを外そうと
ハンダコテを当てたら 火花 出まして…
溜まってるなら出してやればいいと(*´ω`)
ワニ口クリップはダイソーに売ってて助かった

ワニ配線−抵抗−アノード(プラス(長い方))−LED−カソード(マイナス)−配線ワニ

抵抗は適当に1KΩくらい
配線は余ってるブレッドボード・ジャンパーワイヤ
コンデンサ放電 でググるといっぱい出てきますので( ゚Д゚)

極性問題

使用例

このシンプルな接続だとプラスマイナス逆に繋げると
LEDが死にます

その対策としてLED二個付けのツールがググると出てきます
あと無極性5mm赤色LED
とかあります(両端に抵抗を付ければいい)

画像のが死んでないし使えてるので買おうと思って毎回買い忘れてる(;^ω^)