外部アンプ制作5 3個目

失敗した基板レイアウト

基板レイアウト

こっちのアンプ
FF5のOPを聞くとえらい低音が出てるなと気になり

オペアンプを用いたローパスフィルタを解説!伝達関数の計算など!
オペアンプを用いたハイパスフィルタを解説!伝達関数の計算など!
ググってこの手のサイトを読んでたら手を付けたくなる
が前のアンプは突貫工事過ぎて部品の取り外し取り付けも面倒
なので余っていた秋月のガラポジBサイズ基板を使って製作
ついでに抵抗やコンデンサも変えてみて楽しむ

しかし、これで組むと音がおかしくなり失敗

失敗した実装

失敗した実装

2pinソケットを使って差し替え出来るように

失敗したわけ

失敗したわけ

A+INとB+INへの接続を別々にしたせい


基板レイアウト 1

基板レイアウト 1

100K 100Kの線を単線にして修正
これでキレイに音が出ました
オペアンプはOPA2140AIDR2を使用

ソケット周りの部品に振った番号はピンから何個目の穴に刺すかを表示したものです

実装

実装

まぁ幾分前よりかは密度が下がった…かな

フル実装

フル実装

2pin全部埋め

単電源オペアンプ

オペアンプ

気になっていたOPA2140AIDR2回路入高精度低雑音JFET入力オペアンプDIP化キットを用意

2回路入単電源オペアンプ NJM13404Dはテスト用

2回路入オペアンプ AD822ANZと迷ったが
値段とOPA一族ということでOPA2140

入力コンデンサ

入力コンデンサ

左から

COGな積セラ 270pF
マイラコン 6800pF
メタライズ 0.33uF
FineGold 10uF

出力コンデンサ

出力コンデンサ

左から

マイラコン 1000pF
メタライズ 0.033uF
メタライズ 2.0uF
FineGold 47uF

フィルムの足が曲がってるのは2.54mm基板の2穴で刺せるように
カプトンを貼って一応絶縁処理

信号ライン抵抗

信号ライン抵抗

今回は金属皮膜抵抗で
音が良いらしいタクマン REYを

注文したときに1K 10K 100Kと全滅だったので
2つの抵抗を合成して使う

100K用も買ったが耐圧が1/4Wなので不安になり
ヤフオクで耐圧高いのを物色

100K抵抗

100K抵抗

100KΩ 2Wの酸化金属皮膜抵抗

2pin用

2pin用

茶色のカーボン抵抗は10K
青の金属抵抗は100K
どちらも秋月抵抗

真ん中のはC0Gな積セラ 270pF(手持ちで一番小さいのがコレ

下のECHUは 0.068uF 50V(ヤフオクで安かったので


基板レイアウト 2

基板レイアウト 2

レイアウト1で聞ける音が出たが
カチカチ音が気になる(OPA2140装着時)

そういやオペアンプ換装してないなと思い立ち
OPA1622で再生すると音が破綻

EMIフィルタを取り外し
100K 100Kラインをこっちのアンプに真似る

が改善せず

実装

実装

A+INとB+INのパスコンに使っていたKZN 100uFを取り外し
フィルムコン0.1uFに

フィルムコンデンサ

フィルムコンデンサ

パナソニックのECQ-E 0.1uFを用意


基板レイアウト 3

基板レイアウト 3

OPA1622使用時の音が音割れっぽい→ 電圧電流過剰?と考え
コネクタ直の低ESRコンデンサ群を抜いてみる→ とくに変わらず

ふとUSB 5Vで動かしてみる→ 破綻せず音がキレイに出るように

ということで
OPA1622装着時は USB 5V
OPA2140装着時は AC 12V

7809BOXはバラしたので9Vのテストはしないツカレタ

OPA2140のカチカチ音もプチ音割れが発生してると思うので
電源ラインに抵抗を差し込むか
5〜9V運用にすれば収まりそうだが
もうメンドイ

実装

実装

コイルとコンデンサが大分離れてしまった

抵抗の組み合わせ

抵抗の組み合わせ

音の入力と出力直下に付けた2pinソケットに刺して使用

OPA1622
入力→ 画像の金属抵抗 820Ω
出力→ カーボン抵抗 20K

OPA2140
入力→ 金属抵抗 100K
出力→ カーボン抵抗 20K


基板レイアウト 4

基板レイアウト 4

コイル下がさみしいので
容量順がおかしくなるけどKZ 100uFを3個付け
犯人で無かったEMIフィルタを戻す

実装

実装

これで決定稿にしたい

位相補償コンデンサ

位相補償コンデンサ

日通工(NTK)のシルバードマイカコンデンサ 56pF 50V

テスト用のCOGな積セラ270pfも割と良かったんですが
(もっと言うと位相補償コンデンサは無くても良いんじゃとも

せっかく買ったし初マイカコンなので位相補償コンデンサはコレで


アンプ2 簡易回路図

アンプ2 簡易回路図

12Vで音が破綻しなかったのは
EMIフィルタ( DSS6NF31C223T51B )のおかげ?

アンプ3と比べると音が暗いというか遠い印象なのは
詳しい計算とか出来ないが入出力レベルを相当減らしたっぽい?

アンプ3 OPA1622 簡易回路図

アンプ3 OPA1622 簡易回路図

アンプ3 OPA2140 簡易回路図

アンプ3 OPA2140 簡易回路図

動画

アンプ聞き比べ

1.旧アンプ OPA1622
2.旧アンプ OPA2140AIDR2
3.新アンプ OPA2140AIDR2 270pF
4.新アンプ OPA1622
5.新アンプ OPA1622 56pF
6.新アンプ OPA1622 270pF
7.おまけ1 新アンプ OPA1622 V=12V
8.おまけ2 新アンプ NJM13404 V=12V

以上 8パターンを用意