CPU-01_003+SHVC_Video_Improvement
CPU-01_003について
やったこと
- 電源1 7805を新品に交換
- 電源2 7805にパスコンを追加して電源ノイズの低減
- 電源3 パスコンを105℃長寿命品に交換
- 映像ノイズ対策1 映像出力カップリングをOS-CONに
- 映像ノイズ対策2 VideoICのパスコンを0.1uF→10uFに
- 音声改善1 音声オペアンプを交換
- 音声改善2 音声信号が通る抵抗を交換
- 音声改善3 音声信号が通るチップコンを交換
- 音声改善4 サウンドモジュール出力にプルダウン抵抗を追加
詳しくは→
CPU-01_003
部品取り外し
C83に10uFを付けていて
捨てるのはもったいないので
CPUパスコン
C90に取り付け 0.1uF → 10uF
パターンカット
少し関係ない線を傷つけてしまったが
テスターで導通の確認は取れました(黄色マル)
赤マルがRGB
オレンジマルが+5Vです
パターンカット
この後に配線を付けるのでショートしないように
パターンを削る
基板付け完了
RGB配線 基板側
いちおうカプトンテープで絶縁
RGB配線 上側
カセットスロットのハンダ部の配線が通る部分に
カプトンテープを二重で貼って配線がキズ付かないように
電源配線
S端子出力
拡大してもボケボケにならず
画面を引き伸ばしても遊びやすい
コンポジット出力
拡大表示はちょっと厳しいが遊べないレベルでもない
原寸表示(720x480)だと全然キレイ