SHVC Video Improvement Kit*2

家電のケンちゃんさんで購入
ラジオデパートの実店舗で買いました
久々の秋葉で土曜だったので人混みに圧倒された
部品としてはRGBバッファでスーファミ初期型 CPU-01に付けるもの
詳しくは→Super Famicom / Super NES "3-Chip" Video Improvement Kit
実験体

CPU-01 ヤフオク仕様を使用
CPU-01 ORG仕様と
CPU-01 JUNKで迷ったが
どちらも手直し必要(とくにORG仕様は裏面の抵抗を張り替えないと)
面倒なのでCPU-01 ヤフオク仕様で
内部配線

スーファミのぶった切ってジャンクになったS端子ケーブルを使用
AVコネクタはNin-SBox 外部ケーブル接続BOXに使った
コールドの銅線を繋げなければシールドになるだろうと採用
シールドケーブル高いからケチった
取付準備1

Super Famicom / Super NES "3-Chip" Video Improvement Kit
と
スーファミ初期型を1Chip並みに改造を見ながら作業
まずはホットガンで部品取り外し
取付準備2

次にパターンカット
道具はダイソー 精密ケガキ針
ケズリカスは濡れ雑巾でふき取り
まず下のRGB出力部分
一番メンドイ穴の部分は
Video Imp基板を取り付けるときのハンダ接点にもなるので
多少穴の下側を削って銅を出してあると付けるときにラクできます
まぁ神経使う(;´Д`)
配線

大分キツい
とくにRGB
秋葉で調子こいてモガミのシールドケーブルとか買わなくてよかった
太すぎてダメだったろうな
あとカセットスロットのハンダ付け部分がトンがってるのが気になる
ケーブル削りそう
ボンドを盛るかニッパーで切ったほうが良かったかな
まぁ動いたからいいか(´Д`)
動画検証 SHVC基板付き
SHVC Video Improvement Kit を付けたのでテスト(S端子出力)https://t.co/JgjLK2xzzX pic.twitter.com/rmH6tD5xXk
— ゲおゲ (@GaoGaSukiyaki) March 4, 2025
動画検証 CPU-01 TI仕様
比較としてSFC RGBバッファ付きのを
— ゲおゲ (@GaoGaSukiyaki) March 4, 2025
ちょっと暗い?
ドット感はそこまで変わらないような
CPU-01 TI仕様https://t.co/f9I7nBO2Pd pic.twitter.com/iUacDcijVZ
動画検証
色味?明るさが違うくらいでそこまで差は無い感じ
S端子だしRGBにならないと分からないのかな