C65 C66 ニチコン MUSE(BP) 10uF 50V
(音声出力カップリング
C67 ルビコン ZLH 1000uF 35V
(電源パスコン
C63 C64 panasonic FK 68uF 35V
(電源パスコン
7805 にケミコン LXZ 470uF 10v + フィルムコン0.33uF追加
C81 22uFに
C67 にフィルムコン 0.33uF追加
C84(ビデオエンコーダのパスコン) 0.33uF追加
PPUなどのパスコン増量
スーパーファミコンをシャキッとさせる その2を参考にしました
C83 RGBのトランジスタ
C91 PPU2
C92 PPU1
C94 DRAM1
10uFに
1608サイズが作業しやすい
回路図や部品配置はコピペ→CPU-01 RGBバッファ基板の追加
NJM2722が付いてるのは
動作確認取れるまでにトライアンドエラーしてた結果
基板→0.3mm厚 極薄両面ユニバーサル基板 Cタイプ(72×47mm) ノンスルーホール
オペアンプ→LM6365MX
SOP変換→SOP8(1.27mm)DIP変換基板 金フラッシュ
+5V側→細ピンヘッダ 1×40 (赤)
-5V側→細ピンヘッダ 1×40 (青)
今回は抵抗をすべて秋月カーボン 1/6Wに
47Ω
200Ω
2KΩ
フィルムコンは 1000pF 50V
ダイオードは 1N4148
使ってるのは秋月産でなくヤフオク購入したもの
正負電源生成用パスコンは 4.7uF 50V
裏返して足を伸ばすときにパキ パキと足が折れた
経年劣化?(;´Д`)
画像の 2SA1037AKに変更
SNES - TechWikiのMultiple revision NTSC schematic とゴッチャになった
2SA(マイナス電圧)じゃなくて2SC2412(プラス電圧)でした
そりゃ暗い
初期型(CPU-01)が B852(PNP ダーリントン) + 2SC2412(NPN)
中期型(GPM RGB)が 2SA1037(PNP) 二段
APUから 2SC2412(NPN) 一段に
820に → RGB抵抗値変更 (トランジスタも変更)