メガドライブ S端子&ステレオ化  2022/03/14

メガドラ改造リンク

1. → メガドライブ S端子&ステレオ化
2. → 改造メガドラ 画質改善の巻
3. → 改造メガドラ 画質追及の巻
4. → 改造メガドラ さらばトランスの巻
5. → 改造メガドラ 音質追及の巻

メガドラ1 分解とコンデンサ交換

メガドラ1 分解とコンデンサ交換

改造する前に本体を整備して準備

いらないモノ1

いらないモノ1

カートリッジロック機構を取り外し

バージョン

バージョン

VA6でいいのかな

リビジョン

リビジョン

JPのままで

CPU

CPU

68K

ヒートシンク

ヒートシンク

セガ!! ハトメで固定されてるとか時代が求めたのか?
ニッパーで削って 引っ張って
棒ヤスリでグリグリ回して
なんとか取れた

ハトメ穴1

ハトメ穴1

GND島だったので割と強気で作業した

AV出力部

AV出力部

レギュレータ周りのコンデンサと
AV出力のコンデンサが混在してる

ステレオ音声出力部

ステレオ音声出力部

色々取っ払うので
使うのはYM2612だけ

いらないモノ2 8b DINソケット

いらないモノ2 8b DINソケット

このソケットに対応するコネクタが見つからず…

共立エレショップ DIN8pinプラグ(8b)[RoHS] /TCP0596-715267
やアマゾン ヤフオク等々出てこず
オーディオ用らしいがアマゾンで DIN オーディオで検索しても出てくるのは
C形っぽいやつばっか
C形を無理くり削って使えるようにしてる人もいたけど

ソケットを取り外し
(使い勝手が悪くなるし面倒だけど)配線を直結します

いらないモノ3 D-Sub端子

いらないモノ3 D-Sub端子

メガドライブ wikipediaより
 拡張コントロール端子(初期モデルのみ):1ポート
 初期モデルはD-sub9ピンコネクタ(メス)のシリアルポート
 後期モデルのメガドライブ2では削除された。

削除しました
S端子ソケットの邪魔になるので

ここもハトメ(;^ω^)

ハトメ穴2

ハトメ穴2

AV出力部 コンデンサ交換

AV出力部 コンデンサ交換

・電源
 C1 kzh 680uF 16V
 C4 pw 150uF
 C74 pw 150uF
 C79 pw 150uF (IC11のパスコンだと思ってた 後で追加)

  ・IC13周り
 C24 CXA-1145 VCCパスコン KZN 100uF
 C32 C-VIDEO出力 OS-CON 220uF
 C38 CXA-1145 REF KY 10uF
 C59 KZN 47uF
 C60 KZN 47uF
 C63 DIN端子パスコン KZN 47uF

C30 C31は音声ラインなのでコンデンサ要らない

OS-CON

OS-CON

映像ラインはOS-CONがいい

ステレオ音声出力部 コンデンサ交換

ステレオ音声出力部 コンデンサ交換

C23 YM-2612 AVCCパスコン KZN 100uF

いらないモノ4 ヘッドホン端子
いらないモノ5 VR抵抗
いらないモノ6 必要のないコンデンサ多数

配線のジャマになりそうなので

ダイオードに熱収縮チューブを被せてるのは絶縁対策

その他 コンデンサ交換

その他 コンデンサ交換

C111 KZE 47uf
C112 KZE 47uf

その他
10uFは KY 10uF
47uFは KZN 47uF

基板裏 チップコンデンサ

基板裏 チップコンデンサ

パスコンを0.1uF 50V X7Rに交換

動作が変わりそうな
RGB周りとクロック水晶はそのまま

S端子追加

このツイートの回路図を参考に作業をしました

DINコネクタ ピンアサイン

DINコネクタ ピンアサイン

6 R
5 G
8 B

7 C-CYNC
2 GND
3 VIDEO

S端子 ピンアサイン

S端子 ピンアサイン

3 Y
1,2 GND
4 C

GNDは1と2に別々に配線して
接続先で1本にまとめた

青丸のピンはシールドに繋がっている
何も繋げなくても問題は無いっぽい

基板配置

基板配置

空中配線は自信ないので基板に
基板はヤフオク調達( 4x4孔・1.27cm角・小さな電子工作用ユニバーサル基板の36枚綴りシート )
秋月C基板だとデカすぎた(;^ω^)

抵抗は金属のタクマンREY
共立エレショップで調達

 R 220 + 20 + 10
 G 120 + 10
 B 510 + 120 + 20
 SYNC 110

600Ωが売って無いので焦った(;^ω^)

土台

土台

ダンボールに絶縁テープを貼り付けて

絶縁対策

絶縁対策

絶縁テープで固定

330pF

330pF

VIDEO-Cラインに使用したチップセラコン330pF
温度特性CHなので優秀

配線・基板配置

配線・基板配置

ヒートシンクを通る部分に熱収縮チューブを被せた
白四角の部分もニッパーとヤスリで凹みを作り配線しやすくした

配線

配線

DINソケット部分は横向きに線を付けた
S端子はヒートシンク下を通らせるため まっすぐに

S端子ソケット

S端子ソケット

うまいこと収まった
ACアダプターの2.1mmコネクタも新品に交換しています

S端子ケーブル

S端子ケーブル

JVCの良いヤツ

ステレオ高音質化

Future Driver Sound Mod - メガドライブの音声出力を改造する
このページを参考に作業をしました

メガドライブらしさを残すなら
メガドライブに音声出力端子を増設する。
こっちのやり方のが良いっぽい。公式だし楽だし

配線・音声入力

配線・音声入力

C41 +側 FM-L
C43 +側 FM-R
C40 -側 PSG
VRのGND A-GND
 ヘッドホン端子のGNDを使う予定だったが穴が小さいので

線材は協和ハーモネット UL1007 AWG24を使用(S端子改造も

配線・電源

配線・電源

基板裏側に線を付けた
見づらいがヒートシンク下に通っている
線材はVFF 0.5SQ(ヤフオクで購入)を使用

アンプ基板配置・回路図

アンプ基板配置・回路図

秋月B基板を使用

入出力プルダウン抵抗
電源ラインにコモンモードコイル
LED等々追加

R-l R-p R-r(入力プルダウン)
R1 R4
R9 R10
をソケット化
自分の環境に合う抵抗へ変更できるようにした

アンプ基板配置・使用部品

・信号ライン 使用部品を上から
 出力プルダウン抵抗 タクマンREY 20KΩ

 C9 C10 MUSE KZ 47uF + UTSJ 4.7uF
 (KZ単品だと音がやんちゃすぎるので UTSJを並列に追加)

 C20 ECQ-E 0.15uF

 オペアンプはOPA2140AIDR2

 C3 C5 マイカコンデンサ 220pF

 R9 R10 タクマンREY 18KΩ(56KΩから変更)

 R2 R3 タクマンREY 51KΩ

 R1 R4 タクマンREY 2.2KΩ

 C1 C4 MUSE KT 10uF

 C2 秋月フィルム 1uF

 R-l R-p R-r(入力プルダウン) カーボン抵抗 300Ω 1W

・電源ライン 使用部品を上から(右側)
 LED 抵抗は680Ω

 R21*2 510Ω(D1は抵抗で代用)

 C22 KZE 47uF

 R11 R12 秋月の金属 100KΩ

 C*2 ECQ-E 0.15uF

 平滑コンデンサ
  LXZ 100uF
  UTSJ 330uF
  KMG 2200uF

 コイル NECトーキン DCラインフィルタ SHO-201 50V4A

アンプ基板・実装

アンプ基板・実装

アンプ基板・実装裏

アンプ基板・実装裏

銅板GND・銅板シールド

銅板GND・銅板シールド

GNDの安定化
経験に裏打ちされた技術(^ω^)

使用ケース

使用ケース

復活してたダイソープラケース
デッドストックか何かか?

ケースの固定

ケースの固定

田の字に切ってケース底に貼り付け
割と強力

実配線

実配線

入力側ケーブルマネージメント

入力側ケーブルマネージメント

拡げたヘッドホン端子の穴と
ヘッドホン端子の左側に穴を追加してケーブルを抜き出し

穴あけ

穴あけ

ケース上下をねじ止めしないで合わせて
テーパーリーマーでゴリゴリと

出力側ケーブルマネージメント

出力側ケーブルマネージメント

RCAのメスケーブルを使用

ケースに固定するRCAソケットを使う予定だったが
ヤフオク配送が遅いので(-_-;)マダコナイ

動作テスト

動作テスト

電源OFF時にポップノイズが酷い(;^ω^)
スイッチを設ければ多少はマシになるんだろうけどメンドイ

myメガドラ 動作環境

myメガドラ 動作環境

ACアダプターは任天堂のヤツ
センターマイナス対応のDC-DCフィルタを通して
メガドラに

ノイズは消えないです
まぁマシなのかなぁ

myメガドラ 動作環境

myメガドラ 動作環境

どう収納すればイインダー

動画

[クリア動画] MD ぷよぷよ

youtubeに飛びます

総評

大長編になってしまった(;^ω^)
メガドラのカセット高いからつらい

続き → 改造メガドラ 画質改善の巻